仮想通貨(暗号通貨)で超億り人?

仮想通貨(暗号通貨)や仮想通貨取引所・販売所を解説し、初心者でも扱いやすいコインを紹介していきます。超億り人を目指して下さいね?

仮想通貨(暗号通貨取引所)コムサ/COMSA(CMS:ETH CMS:NEM)について

今回は仮想通貨COMSA (コムサ)について説明していきたいと思います。

f:id:Cryptocurrency:20180302210658j:plain

通貨名称 :  COMSA(コムサ)
通貨単位 : CMS:NEM
                 CMS:ETH
最大発行総枚数 : 20億枚
公開日(リリース) : 2017年10月

 

COMSA(コムサ)とは?
COMSA(コムサ)は、テックビューロ社が運営する日本発のICO(イニシャル・コイン・オファリング)プラットフォームの名称でなのですがプラットフォームは場所などを意味する言葉です。
しかし、この場合、「ICO(イニシャル・コイン・オファリング)をするための場」ということになります。
つまりコムサという名前自体は 同訓の意味合いを持つわけではなくICO(イニシャル・コイン・オファリング)を行うプラットフォームのことを意味しています。
COMSAは、CMS:NEMCMS:ETHという二種類のトークンを発行していますが、基本的にはICOプラットフォームのことを意味する名前です。

ICO(イニシャル・コイン・オファリング)とは?
ICO(イニシャル・コイン・オファリング)とは、簡単にいえば「トークン」を発行し、それを販売することで得る資金調達方法です。
似たものとして、株式を発行してそれを購入してもらうことで資金を調達する方法と似ていますが、 トークンの発行側はICOを行うことによってその後のプラットホームやプロジェクトの開発や研究費に当てたりすることができます
もちろん販売されたトークンを購入した側も、そのプロジェクトが成功することによってトークンの時価が上がり、利益を得ることが できるメリットも生まれます。

 

COMSAという名前
COMSAという名前も、Computerの「Com」と日本語の「鎖(さ)」を組み合わせて生まれた造語で英単語としては存在しません。

 

COMSAトークンの実績
2017年10月2日からトークンセールが開始され、2017年12月4日からzaif取引所にてCOMSAの売買がスタートしました。
その結果トークンセールでは、2017年11月6日までの約一ヶ月のセール期間中で、約109億円の資金を調達したことで注目が集まることとなります
集まった資金は以下の事に使われました。
・COMSAのICOトークンセール基盤プラットフォームの開発
・COMSA COREの開発COMSA HUBの開発
・暗号通貨ペッグのトークン開発法定通貨ペッグのトークン開発
Zaif取引所の完全な他言語化とサポート体制の整備(英語、中国語など)
Zaif取引所におけるERC-20トークンとNEM MOSAICトークンの円滑な上場プロセスの整備全ての通貨に対する/XEM と/ETHペアの追加
COMSAソリューションとそれに関連するサービスのPRとマーケティング
簡単に言えばCOMSA全体の開発費として109億円は使われたというわけです。

 

トークンとして2種類あるCOMSA
COMSAは オリジナルトークンとしてCMS:NEMCMS:ETH 2種類が存在しますがこれは何のことかというとCMS:NEMは仮想通貨ネムブロックチェーン技術を使ったトークンです。
CMS:ETHは仮想通貨イーサリアムブロックチェーン技術を使った トークンです。
つまりCMS:ETHは「 イーサリアム式COMSAトークン」であり、CMS:NEMは「 ネム式COMSAトークン」ということになるわけです。

 

COMSA COREとは?
COMSAのサービスで中核的存在となるのがCOMSA COREです。
そのCOMSA COREとは、テックビューロのサービスとして、NEMBitcoin、そしてEtheremのブロックチェーン間でトークンのペッグと 管理及び制御を行っていきます。
このCOMSA COREは、その機能によって、複数の暗号通貨間でそれぞれの価値をトークンに変換することが可能となります。
更にはその総量も管理されますが、ここがトラブルを起こすとサービスが機能しなくなるデメリットもあります。
したがってトラブルが起きにくい 強固な設計になっています。
更にはCOMSA COREは、9台のクラウドサーバー上で稼働し、プラットフォームへの参加者 )を各所的に分散された状態で設置することで、 タイムラグのないのトークン変換サービスを実現しています。

 

COMSAの今後
日本初のICOプラットフォームを現実化させ様々なプロジェクトを展開するCOMSAですが、 やはりトークンとしての付加価値を見るた場合、今後のCOMSAというプラットフォームがどう展開していくか?またどう今後において仮想通貨経済の進出や海外への発展につながっていくか?
その可能性は未知数です。
しかし未知数ということは定義されたものがないということでもあります。
そういった部分で決してCOMSAトークンが信用できるものなのかどうなのか今後において、その展開は必ずしも保証されるものではありません。
しかしCOMSAの開発チームは、2018年の終わりまでに、仮想通貨全体の時価総額が1兆ドルに達し、ICOによる資金調達は、年間で50億ドルに達するのであろうと予想しています。
また、COMSAでのICOの対象は、日本国内企業だけではなく日本国外の企業に対しても、ICOの誘致がおこなわれています。
こういったCOMSAの今後の展開が どう樹立され成功するかそこにCOMSAの今後を左右する鍵があるのではないのでしょうか。

仮想通貨(暗号通貨取引所)エイダコイン/ADA(ADA)について

今回は仮想通貨ADA (エイダコイン)について説明していきたいと思います。

f:id:Cryptocurrency:20180228230629j:plain

通貨名称 : ADA (エイダコイン)
通貨単位 : ADA
公開日(リリース) : 2017年10月
発行総枚数 : 450億ADA
運営・管理 :  Cardano Fundation
(カルダノ財団)
取り扱い取引所(国内) : 2018年2月現在なし
取り扱い取引所(海外) :  Bittrex(ビットトレックス)・Binance(バイナンス)

 

仮想通貨ADA (エイダコイン)とは?
ADA (エイダコイン)とは、運営・管理を「Cardano Fundation(カルダノ財団)」が行っている仮想通貨であり2017年10月に公開され、 2018年2月現在では、まだ国内での仮想通貨取扱所では扱っている取扱所はありませんが海外の仮想通貨取扱所ではBittrex(ビットトレックス)とBinance(バイナンス)で購入売却等の取引が可能です。

 

仮想通貨ADA (エイダコイン)という名前
ADA (エイダコイン) の場合 通貨名称も通貨単位も「ADA」で、「coin」という単語はついていませんが 公式サイトには「ADA」で「 エイダコイン」と表記されています。

ADA (エイダコイン)の開発
ADA (エイダコイン) の運営と管理は現在 Cardano Fundation(カルダノ財団)が行っているのですが、カルダノ財団とはスイス・ツークに拠点を置くカルダノ・テクノロジーの規格化、保護、そして発展をミッションの核として活動しているブロックチェーン及び暗号通貨組織です。
そのカルダノ・テクノロジーを使いCardano(カルダノ)というオープンソースの分散型プラットフォーム上で使われる通貨としてADA (エイダコイン)の開発にされました。

Cardano(カルダノ)とADA (エイダコイン)
このCardano(カルダノ)という分散型プラットフォームは「 イーサリアムの対抗馬」とも言われているプラットホームなのですが、ADA (エイダコイン)の開発にあたりとある数学者が参加したと言われています。
その人物とはチャールズ・ホスキンソンという方で「FinTech業界を変える大物」と言われる評判が高い人物で、Ethereum(イーサリアム)や、トップ20位圏内のBitShares(ビットシェアーズ)といった暗号通貨の開発に携わった「暗号通貨の第一人者」といわれる程の天才数学者でもあります。
その事もあってなのか、発行枚数の上限が450億枚という数からなのか、ADA (エイダコイン)日本でも4回行われたプレセールでは 
1回目(1期)1ADA=0.20セント
2回目(2期)1ADA=0.22セント
3回目(3期)1ADA=0.24セント
4回目(4期)1ADA=0.26セント
(日本円にすると0.3円ぐらいです)
といった価格で販売され、 発行量が多いのにも関わらずプレセールは好評を博し、購入者からその将来性に期待をかけられました。
( これで一儲けできると思った人は多かったというわけですね)
また、元々「Cardano(カルダノ)」というプラットフォームは オンラインゲームやオンラインカジノを扱うプラットフォームであったため、ADA (エイダコイン)の 通貨使用用途(使い道)も オンラインゲーム・オンラインカジノで使うための通貨となりました。

 

ADA (エイダコイン) の特徴
先程ADA (エイダコイン)の開発にはEthereum(イーサリアムの開発にもわっていた「チャールズ・ホスキンソン」という人物が関わったといいましたが、ADA (エイダコイン) の特徴としてはイーサリアムと同様スマートコントラクトであり、そのスマートコントラクトを「Plutus」といいます。
「Plutus」はより複雑で高度な契約内容も瞬時に記録することができると言われています。
更にADA (エイダコイン)特徴としてはADA (エイダコイン)を取引するためには Daedalous(ダイダロス)」というウォレットをダウンロードする必要があります。
このダイダロスは、セキュリティ性の高いウォレットで、さまざまなオンラインゲームで獲得したコインを直接送金できるようになる上に高セキュリティなのに迅速な送金ができてしまうというものです。

 

ADA (エイダコイン) の今後と将来性
ADA (エイダコイン) は当初公開日が 2017年2月公開予定だったものが延期を重ねて2017年10月になってしまった事や、日本では仮想通貨取引所が扱わなかったことがあって「詐欺コイン」という噂が流れました。
しかし海外での仮想通貨取引所 Bittrex(ビットトレックス)とBinance(バイナンス)で取り扱われた事や、2017年10月14日に渋谷でチャールズ・ホプキンソン氏やカルダノ財団のマイケル・パーソン氏(ドバイ最大の銀行であるエミレーツ銀行の創業者・イギリスの公認会計士)​を登壇者に迎えた豪華なカルダノローンチイベントが行われたがあり「詐欺コイン」という疑惑は、完全にはれる事となります。
(この時にADAのチャートは高騰しています)
そもそも仮想通貨を開発する際にその公開日が延期されたり、もしくはその公開日が何度も伸びていくという事はよくある事だそうですが、ADA (エイダコイン)が今後において高騰するという事があり得るかどうかは未知数です
システム的には高い標準で構築されているプラットホームでの通貨ですから、キーパーソンとなる出来事や人物の動向に注意を払い、情報を集めて取引していくことが大事なことなのかもしれません。

仮想通貨(暗号通貨取引所)ゼン/ZEN(JPYZ)について

今回は仮想通貨ZEN(ゼン)について説明していきたいと思います。

f:id:Cryptocurrency:20180228230250j:plain

通貨名称 : ZEN(ゼン)
通貨単位 : JPYZ
公開日(リリース) : 2015年
発行総枚数 : ( 無制限に等しい)
発行元 :  一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)
発行実務 : BCCC事務局(インフォテリア)

 

仮想通貨ZEN(ゼン)とは?
仮想通貨ZEN(ゼン)とは2015年に一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)が主導するプロジェクトの一環として発行されたトークン(暗号通貨)です。
ちなみにZEN(ゼン)の発行自体を行っているのは、BCCC事務局(インフォテリア)です。

仮想通貨ZEN(ゼン)という名称の由来
ZEN(ゼン)という名称の由来は、国内通貨「円」(Yen)の一歩先を行く仮想通貨ということで、頭文字のYをZに変えて「Zen」と名付けられています。
(それほど深い理由ではないようですね)
「Zen」という名称の意向としては、 Yの次にZと並ぶアルファベットにちなみ、仮想通貨内で日本円と連動の取れた相互性のある、極めて付加価値が互いに等しいもの になるようにという思想があったのではと思われます。

仮想通貨ZEN(ゼン)の作られた目的
ZEN(ゼン)というトークンが作られた目的は幾つかの理由が考えられますが、分かりやすく言えば、仮想通貨でありながら円との交換レートが不安定にならない一定した仮想通貨を作ることが、その大きな目的の一つでした。
米ドルと日本円の為替レートの変動を見てみても、せいぜい10%以下から行っても30%という変動値です。
それに対し仮想通貨は、あまりにもその価格の変動値が激しいことから、 種類を定め固定された仮想通貨を保有して「資産」として扱うには不向きなプラットホームであったふうに思われます
つまり今日の100円が明日は10円になってる可能性もあるということです。(その逆もしかりですが)
そうした意味合いから、価値の変動時が少ない仮想通貨の登場は望まれていた出来事でした
ZEN(ゼン)はそうした仮想通貨と日本円の価格変動を安定させる事を目的として作られたトークンなのです。
その目的もあってでしょうが、ZEN(ゼン)にはこういった特徴の一つも来て設けられています。
それは、ZEN(ゼン)は日本円との交換レートが安定的に推移するように1JPYZを1円になるように設計されているのです。

仮想通貨ZEN(ゼン)の実証実験
仮想通貨ZEN(ゼン)の「仮想通貨と貨幣との価値の安定」を計った実証実験第1フェーズが 2017年7月から2017年11月30日まで行われました。
その第1フェーズとは、 発行実務を行うBCCCによる発行やZaifといった仮想通貨取引所での売買やBCCC会員といった限定された環境、及び公開されないブロックチェーンプライベートブロックチェーン)上でZEN(ゼン)の安定稼働や価格安定などが行えるのかどうかを検証するといった内容です。
第1フェーズでの結果は、 イーサリアムトークンを作る際に使うブロックチェーンの規格である「ERC20」で8億5,015万9,021JPYZを発行し、Zaif仮想通貨取引所に上場した時に当初大きな価格変動はあったものの、第1フェーズ終了後には1円前後で付加価値に安定しました。
つまり1円=1JPYZという目標は達成されたという事になります。

 
仮想通貨ZEN(ゼン)の今後・将来性
ZEN(ゼン)は日本円に対し安定した為替連動性を持つ仮想通貨を作るといった目的上、資産運営や投資目的では魅力のある暗号通貨とはいえません。
ですが、仮想通貨最大のデメリットである「他の通貨に対し、仮想通貨は価値が安定しづらい」といった部分に対しては「日本円に対し安定した為替連動性」持ちうるZEN(ゼン)は今後も多く流通していく可能性は大いに高いと思います。
また、2017年11月に終了した第一フェーズの次に起こる試みであろう第2フェーズに対して、 どういった実験にZEN(ゼン)がどのような結果をどのようなプラットホームで出す事ができるのかどうかは、今後の将来性を考えた上でも着目すべき点ではないでしょうか。
更に実験での良い結果という実績がZEN(ゼン)に出れば、実用可能になるのは日本だけではなく海外の国の通貨と安定した貨幣価値で取引できる仮想通貨が日本に誕生する事になります。
そうなればZEN(ゼン)の応用範囲が広がり、新たなるZEN(ゼン)の価値が生み出されるかもしれません。

仮想通貨(暗号通貨取引所)ネクスコイン/NcxcCoin(NCXC)について

今回は仮想通貨NcxcCoin (ネクスコイン)について説明していきたいと思います。

f:id:Cryptocurrency:20180223191950j:plain

通貨名称 : NcxcCoin (ネクスコイン)
通貨単位 : NCXC
公開日(リリース) : 2016年11月
発行総枚数 : 20,000,000 NCXC
発行元 : 株式会社ネクスグループ
最小取引単位 : 0.00000001 NCXC

 

NcxcCoin (ネクスコイン)とは?
NcxcCoin (ネクスコイン)は2016年11月に株主会社ネクスグループからビットコインブロックチェーンを用いてPoB(プルーフオブバーン)という仕組みを備え、新しいコインを発行ができる技能を持つ暗号通貨Counterparty(カウンターパーティー)を使い作られたトークンです。
リリース後NcxcCoin (ネクスコイン)は株式会社ネクスグループの株主に株主優待として配布され流通が始まりました。

トークンとは?
トークンとは従来ある仮想通貨ビットコインイーサリアムのブロックチェーン、つまり取引情報の帳簿を使って作られた暗号通貨なのですが、 双方とも暗号通貨ということは変わらないものの仮想通貨とトークンの大きな違いは仮想通貨は発行枚数の上限が決まっており発行者(特定の管理者)は存分せず、 マイナーによるマイニングによって通貨を生成するシステムですがトークンの場合は発行者(特定の管理者というか発行元)が存在し、発行元がトークンという暗号通貨を管理し発行枚数の上限をも発行元が決めます。
トークンの場合、基本的には 発行枚数の上限は存在しませんが、 大量に発行されたトークンによってインフレが起こり通貨価値の急激の暴落を避け防ぐため、 発行元は決めた数量の枚数を発行するとその発行された枚数以上発行しないというロックをかけるということが多いようです。

virtual-currency.hatenablog.jp

NcxcCoin (ネクスコイン)の発行総枚数
基本的に発行元が存在するトークンの場合、発行枚数の上限は決められていませんが、総発行量は20,000,000 NCXCとなっており、 現時点で発行元である株式会社ネクスグループにより発行総枚数を限するロックがかけられています。
流通したNcxcCoin (ネクスコイン) についてですが、優待を通して株主に配分されたNcxcCoin (ネクスコイン)が20,000,000 NCXCに満たない場合、残りはグループ企業である株式会社フィスコが保有することになっています。

 

株式会社ネクスグループとは?
NcxcCoin (ネクスコイン)の発行元 株式会社ネクスグループとは 
ネクスグループは通信機器の製販、ソフトウェア開発、インターネット旅行サービス、介護支援サービス、ロボット事業、農業ICT等を手掛ける複合体企業であり株式会社フィスコのグループ企業でもあります。
そのネクスグループが発行したNcxcCoinの用途(使い道)ネクスグループの事業に伴った使い道になっています。
具体的に言えば、ネクスグループが運営するe-旅ネットで取り扱う海外旅行ツアーのサービスや商品が購入可能であったり、またネクスグループが運営しているネクスファームで栽培されている野菜の購入に使えたりします。

 

NcxcCoin (ネクスコイン)の取扱所
NcxcCoin (ネクスコイン)は グループ企業である株式会社フィスコが 運営している仮想通貨取引所FISCOや日本の大手取引所「Zaif」での取り扱いが行われています。
また、グループ企業である株式会社フィスコが発行するトークンのフィスココインや同じくグループ企業である株式会社カイカが発行するトークンであるカイカコイン との相互性もあります。

 

NcxcCoin (ネクスコイン)の今後・将来性
NcxcCoin (ネクスコイン)が作られた目的としては「自社の株主に仮想通貨を配布する」といった思惑があったようです。
確かに発行元が存在するトークンですからその企業の事業の成功や経営状態にそのトークンの価値は左右されるものと思えます。
しかしトークンは株式と似ていますが違う性質をもっています。
例えば、「トークンエコノミー」という日本円などを介入させず暗号通貨のみで 購入・売却・送金等を行い、暗号通貨のみの経済を現実化させるといった試みを実験的に行なう事に取り組むこともできます。
NcxcCoinの場合、他のフィスココイン・カイカコインと共栄してトークンエコノミーに取り組んでいるようにも思えるのですが、実質使い道の少なさから、将来的にはあまり有望視されていないコインでもあります。
正直言えば、 価値が高騰するといったような事に対してはあまり期待できるものではないと思われます。
今後NcxcCoinに将来性があるのかないのかという事については、ネクスグループがどういったサービス事業を展開し、それに対してこのマイナートークンをどう使えるようにできるのかそういった部分が今後を有望にするのかそうでないものしてしまうのかという事の鍵なっているのではないかと思われます。

仮想通貨(暗号通貨取引所)カイカコイン/CaicaCoin(CICC)について

今回は仮想通貨CaicaCoin (カイカコイン)について説明していきたいと思います。

f:id:Cryptocurrency:20180223191153j:plain

通貨名称 : CaicaCoin (カイカコイン)
通貨単位 : CICC
公開日(リリース) : 2016年10月
発行総枚数 : 300,000,000 CICC
発行元 : 株式会社CAICA
最小取引単位 : 0.00000001 CICC

 

CaicaCoin (カイカコイン)とは?
CaicaCoin (カイカコイン)は2016年10月に ビットコインブロックチェーンを使いオリジナル暗号通貨を作る事が出来る技能を持つ仮想通貨であるCounterParty(カウンターパーティー)を使って株式会社CAICAから2016年10月に作られたオリジナルトークン(暗号通貨)です。
こうしたCounterParty(カウンターパーティー)を使って
作られたオリジナルトークンの事を「カウンターパーティートークン」ともいいます。

 

トークンとは?
トークンとは従来ある仮想通貨ビットコインイーサリアムのブロックチェーン、つまり取引情報の帳簿を使って作られた暗号通貨なのですが、 双方とも暗号通貨ということは変わらないものの仮想通貨とトークンの大きな違いは仮想通貨は発行枚数の上限が決まっており発行者(特定の管理者)は存分せず、 マイナーによるマイニングによって通貨を生成するシステムですがトークンの場合は発行者(特定の管理者というか発行元)が存在し、発行元がトークンという暗号通貨を管理し発行枚数の上限をも発行元が決めます。
トークンの場合、基本的には 発行枚数の上限は存在しませんが、 大量に発行されたトークンによってインフレが起こり通貨価値の急激の暴落を避け防ぐため、 発行元は決めた数量の枚数を発行するとその発行された枚数以上発行しないというロックをかけるということが多いようです。
ちなみにCaicaCoin (カイカコイン)は300,000,000枚です。
まだトークンは、緻密に言うと違いますが発行元が存在することから株式と似ているとよく言われます。

virtual-currency.hatenablog.jp

CaicaCoin (カイカコイン)の特徴
CaicaCoin (カイカコイン)を作った 発行元の株式会社CAICAは、 システム開発事業を中心とした情報提供サービスを主軸に置くIT会社であり、FiscoCoin(フィスココイン)といったークンを扱っていたり 仮想通貨取引所を運営する株式会社 FISCOのグループ会社です。
CaicaCoin (カイカコイン) を取り扱っている取引所とすれば 日本の大手取引所「Zaifともちろんグループ会社であるFISCOでも取り扱いを行っています。
グループ会社であるFISCOはFiscoCoinにしてもCaicaCoin (カイカコイン) にしてもそれぞれのトークンに違う特徴的な使用用途を(使い道)を作っていますが、 現在CaicaCoin (カイカコイン) の特徴的な使用用途(使い道)といえば、 発行元である株式会社CAICAかセミナーで使用するテキストの購入に使えるくらいだったりします。

 

CaicaCoin (カイカコイン)の今後・将来性
CaicaCoin (カイカコイン)は2016年10月に作られ株式会社CAICAの株主に配布されましたが、 このトークンが作られた目的の中には 株主に仮想通貨(暗号通貨)を経験させると言った目的があったようです。
正確なプロジェクトがあってそれが目的だったというでは無いようです。
正直言えば使用用途の乏しさからCaicaCoin (カイカコイン) の将来性についてはあまり期待できるものではありません。
正確に言えば株式と似た特性を持つトークンですから、短期的な取引では期待できるものがあるかもしれませんがそれもあまり期待できる話ではありません。
また、日本円を介入させず暗号通貨のみで経済を回すと言う トークンエコノミーと言う思想からは長期的に見た場合、少々の期待をかけれる部分はありますがそれでもそれはあくまで長期的な将来性であり、このトークンの付加価値が高いという裏付けにはなりません。
つまり中期的に見てこのトークンが仮想通貨として値をあげることには期待ができないものと思われます。
もしこのトークンの付加価値を見極めて購入・売却といった取引をして利益を得ようと思うのであれば短期的な取引もしくは一時的な取引をお勧めします。
ただしあくまでこれは現状のCaicaCoinを見た場合での予測であって、今後どういった動きをするかということについては根拠に乏しいものがあります。
ですが、そういった部分も含め他の仮想通貨やトークン・暗号通貨にも言える事ですが、CaicaCoinの場合は、回りの通貨の動向や発行元の会社のプロジェクトが有望なものであるかどうかという情報収集を行い、売り時や買い時を見計らったり、長期的なスパンで保有するのか?短期的なスパンで保有するのか?といった保有者の考えで方向性を判断して決定していく必要性が強くあると思われます。

仮想通貨(暗号通貨取引所)ヒィスココイン/FiscoCoin(FSCC)について

今回は仮想通貨FiscoCoin(フィスココイン)について説明していきたいと思います。

f:id:Cryptocurrency:20180221194700j:plain

通貨名称 : FiscoCoin(フィスココイン)
通貨単位 : FSCC
リリース(公開日) : 2016年10月
最大供給量 : 5000万FSCC
発行元 : 株式会社FISCO

 

FiscoCoin(フィスココイン)とは?
FiscoCoin(フィスココイン)は日本の企業である株式会社FISCOが、ビットコインブロックチェーンを使いオリジナル暗号通貨を作成できる技能を持つ暗号通貨CounterParty(カウンターパーティー)を使用して2016年10月に作らたトークンです。

 

トークンとは?
簡単に説明すると従来あるブロックチェーン技術を応用し作られた暗号通貨となります。
仮想通貨との大きな違いはビットコインならビットコインが作ったブロックチェーンイーサリアムならイーサリアムが作ったブロックチェーンそれを使い暗号通貨を発行しますが、仮想通貨に発行主はいません。
トークンの場合は、従来あるビットコインイーサリアムブロックチェーンを使用することによって発行主が意図的に作る暗号通貨なのです。
つまりざっくりいえば、ブロックチェーン技術は従来あるものを応用して作っている。
仮想通貨には発行主がいないがトークンは発行主がいる。
これがトークンの特徴です。

 

virtual-currency.hatenablog.jp

 

FiscoCoin(フィスココイン)の発行枚数
FiscoCoin(フィスココイン)は発行元の株式会社FISCOが判断し発行枚数は5000万枚(5000万FSCC)と決まっています。
(ちなみにFiscoCoinの最小取引単位は0.00000001FSCCとなっています。)
2017年7月には発行元の株式会社FISCOにより「ロック」されました。
つまり今後5000万FSCC以上の発行はされません。
市場に流通させたトークンの枚数についてですが、株式会社FISCOは2016年6月の時点で市場にFiscoCoinを1100万枚(1100万FSCC)を 流通させ、残りは自社で保有していることを発表しています。

FiscoCoin(フィスココイン)の発行元株式会社FISCOとは
株式会社FISCOは事業内容としては 主に金融情報の配信を提供する会社であり、砕けた話で説明すれば Yahooやそう言った情報配信企業に 投資情報などを提供している会社です。
ざっくり言えば情報提供型のIT企業といったところです。
また株式会社FISCO自体が仮想通貨取引所を運営しており、そこで取り扱える仮想通貨としては、株式会社ネクスグループが発行する「ネクスコイン」と株式会社カイカが発行する「カイカコイン」
の合計三種類の暗号通貨が扱えます。
ネクスコインもカイカコインも発行主がいない仮想通貨ではなく発行主が発行したトークンなのですが、株式会社ネクスグループも株式会社カイカも株式会社FISCO傘下にある企業であり、FISCOグループの系列会社です。

 

FiscoCoin(フィスココイン)の今後
FiscoCoin(フィスココイン)は公開時の2016年10月に株式会社FISCOの株主に配布されて市場に流通していきました。
つまりFiscoCoin(フィスココイン)はカイカコイン・ネクスコインといったトークンにしてもそうですが、各企業の株の保有者に株主優待として配布されたものです。
いわゆる「企業トークン」というものです。
発行主が存在し発行枚数が発行主の手によって決められるトークでこうした形は従来のトークンのあり方であるのですが、FiscoCoin・ カイカコイン・ネクスコイン この三種のトークンの面白いとこは、それぞれのトークンの使い道が違う使い道を備えていることで、それぞれに特色があるトークンとなっています。
また株式会社FISCO自体が 運営する 仮想通貨取引所では、 ビットコインモナコインなどの取引も行っており、FiscoCoinは取引所では国内大手である「Zaif」 でも取り扱われています。
そういった意味で凡庸性に高く特化もしているトークンであるFiscoCoinですが、FiscoCoinで商品を購入した場合、そこには日本円という通貨は介在しません。
ビットコインでFiscoCoinを購入し、FiscoCoinで商品を購入した場合、 日本円を介入させない仮想通貨のみでの取引が発生します。
つまり暗号通貨のみでの経済が発生するわけです。
その事からみても「トークンエコノミー」の実現化を試みるFiscoCoinにはまだ未開の将来性があるように思えます。
発行主が存分し企業トークンと言われるFiscoCoinですが、株式とは違い、実験的な試みを現実化しようとする部分でもFiscoCoinの動向に着目する価値はあるのではないでしょうか。

仮想通貨(暗号通貨取引所)ストレージコインX/Storjcoin X(SJCX)について

今回は仮想通貨Storjcoin X(ストレージコインX)について説明していきたいと思います。

f:id:Cryptocurrency:20180221194000j:plain

通貨名称 : Storjcoin X(ストレージコインX)
通貨単位 : SJCX
リリース(公開日) : 2014年7月20日
最大供給量 : 500,000,000 SJCX

 

Storjcoin X(ストレージコインX)とは?
Storjcoin X(ストレージコインX)は、アメリカのStorj Labs社によって開発され,2014年7月20日に公開されたトークンであり、ビットコインブロックチェーンを使いオリジナル暗号通貨を作成できる技能を持つ暗号通貨CounterParty(カウンターパーティー)を使用して作らたトークンです。
CounterParty(カウンターパーティー)の機能を使ったブロックチェーンで構築されているので、カウンターパーティートークンとも呼ばれます。
2014年の8月にStorj Labs社から 資金調達目的でクラウドセールが行われSJCXは多く発行されて流通が始まりました。
(因みに、クラウドセールスはInitial Coin Offeringとも呼ばれます。)
Storjcoin X(ストレージコインX)は「貨幣を使用しないサービスの供給」を目的として、 作られた 比較的古い仮想通貨( 暗号通貨・トークン)になります。

Storjcoin X(ストレージコインX)と「STORJ」という クラウドストレージサービス。
Storjcoin X(ストレージコインX)
の開発元であるStorj Labs社は主な事業として、クラウドストレージサービスを行っています。
このクラウドストレージサービスとは、PCやスマホのデータをインターネット上に保存できるシステムサービスで、インターネット上で保管することで、別の端末とも情報を共有できるメリットがあります。
これまでの大容量を持ち備えた自社サーバーにデータを企業は集約させる手法が一般的な 企業のデータ保存の手法でしたがこれだとサーバーに不具合が生じたとき、情報を盗まれてしまう危険性や、破損されるリスクが生じます。
このリスクを解決するためにStorj Labs社が開発したのが、データを1つのサーバーに保存するのではなく、分散させて保管することを可能にする「STORJ」というクラウドストレージでした。
その「STORJ」を使う際に、SJCXを支払うことで他人のサーバーにデータを保存することができます。反対に、サーバーの余ったストレージをStorj Labs社に貸し出すことで、報酬としてSJCXを得ることができ、結果Storjcoin X(ストレージコインX)を入手するにはマイニングを行わずともトークンを入手できます。

 

Storjcoin X(ストレージコインX) の作られた目的と利便性
Storjcoin X(ストレージコインX)には、サービスのコストを低減化・柔軟化させる特徴があり、これがStorjcoin X(ストレージコインX)の目的ともいえる「 貨幣を使わないサービスの供給」なのですがStorj Labs社の クラウドストレージサービスと同じDropBox社のDropboxでの利用料は2GBまでは無料ですがしかし、2GB~1TBは月額1,000円となります。
また使える容量にかなり開きがあるので、100GBの利用でも1,000円支払わなくてはいけません。
それに比べてSTORJの月額料金は1GBあたり約1.65円と、低コストな料金体系に設定することができます。
ですがSJCXを利用すれば、100GBで165円、500GBで825円の支払いで済むということになります。
また、サーバーの余ったストレージをStorj Labs社に貸し出すことで、報酬としてSJCXを得る事が出来る為、仮にそこそこの容量を必要とするデータを個人でバックアップしたとしても「STORJ」の場合SJCXというトークンがあることによって価格的にも利便性は高いものとなりえるのです。

 

Storjcoin X(ストレージコインX)の今後・将来性
このことを述べる際、Storjcoin というトークンをStorj Labs社は現在では「STORJ」というトークンに移行している事を 述べなくてはなりません。
Storjcoin X(SJCX)クラウドストレージサービスで利用できたトークンでが、機能がSTORJに引き継がれたことにより、 その使用用途を失いStorjcoin X(SJCX)はトークンとしての価値をなくしてしまいました。
今やクソコインと皮膚される野次もとぶ程です。
Storjcoin X(SJCX)はStorj Labs社は撤退する方針を固めており、 日本の大手仮想通貨取引所Zaifから上場廃止されるの可能性が有る事もいなめません。
これからStorjcoin X(SJCX)が高騰するかと聞かれると「正直言えば将来性はないトークンである」としか言いようがないでしょう。
クラウドストレージサービスの特性の移行はSTORJトークンへ完全に終わっているのですから。
もし将来性があるとすれば起こり得る時代ですれば「マイナートークンが取り上げられ、着目される」 事態が起こりえればと思われます。
ただ短期的な取引で見ればStorjcoin X(SJCX)にも勝算はありえますが、 長期的な将来性は無いものと思われるのが現状です。